イベント

2025.10.22

10/17(金)第7回滋慶科学セミナーを開催しました

2025年10月17日(金)「第7回滋慶科学セミナー」を開催しました。

滋慶科学セミナーは、生命科学の分野で近年急速に注目されている技術や研究成果について、科学をはじめて学ぶ方にもわかりやすく解説する連続セミナーシリーズです。

【シリーズ2】「老化と健康」の第3回となる今回は、京都大学 iPS細胞研究所 教授 濵﨑 洋子 先生をお招きし、「免疫老化の理解とiPS細胞を用いた胸腺再生へのチャレンジ」というテーマでご講演いただきました。

今回のセミナーでは、T細胞をうみだす臓器である「胸腺」について、どんな働きをしている臓器なのか、老化とともにどうなっていくのか等、胸腺を初めて知る参加者にもわかるよう丁寧にご説明頂きました。

近年注目が高まるiPS細胞についても、どんな技術なのかというところから、胸腺再生に向けての取り組みについてまで詳しくご講演いただきました。

質疑応答の時間には参加者の方々より講演を受けての感想や様々な質問が挙がり、議論が深まりました。

参加者の皆さまのアンケートでは、

「あまり深く知らない胸腺のお話を聞くことができ、知識を深めることができました。」といった声や、「胸腺上皮細胞がiPS細胞で再生される事に期待しています。」といった、濵﨑先生のご研究への期待が寄せられました。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。今後も皆様に科学の面白さをお届けするために滋慶科学セミナーを開催していきます。

次回の滋慶科学セミナーは11/21(金)に開催いたします!

テーマは、「眠りの謎 〜なぜ年をとると睡眠が変わるのか?〜」。

関心をお持ちの方は、ぜひこちらからご予約ください。

皆様とお会いできるのを楽しみにしています。