イベント
2025年7月11日(金)「第5回滋慶科学セミナー」を開催しました。
滋慶科学セミナーは、生命科学の分野で近年急速に注目されている技術や研究成果について、科学をはじめて学ぶ方にもわかりやすく解説する連続セミナーシリーズです。
【シリーズ2】「老化と健康」の第1回となる今回は、大阪大学 微生物病研究所 分子生物学分野 原英二先生をお招きし、「細胞の老化と個体の老化~老化の謎に迫る~」というテーマでご講演いただきました。

今回のテーマは「細胞の老化」について。その役割と癌を含めた加齢性疾患とのかかわりについてお話いただき、大変興味深いセミナーとなりました。
原先生が長年研究されてきた細胞老化にかかわる遺伝子についての様々な研究や、老化とは何かやコロナの後遺症に至るまで、「老化」という現象が起こるメカニズムや意味を分かりやすくご講演いただきました。
質疑応答では参加者の方々より老化について様々なご質問が上がり、丁寧にご回答いただきました。

参加者の皆さまにご記入いただいたアンケートでは
「日常では聞くことができない大変興味深い内容で大変勉強になりました」
「メカニズムも含めてわかりやすくお話いただき良かったです」
「非常に最新の研究内容に触れられてとてもおもしろかったです」
といったご感想を頂きました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。今後も皆様に科学の面白さをお届けするために滋慶科学セミナーを開催していきます。
次回の滋慶科学セミナーは9/19(金)に開催いたします!
テーマは、「老化と神経変性疾患 ~アミロイド繊維形成は闇か光か~」。

関心をお持ちの方は、ぜひこちらからご予約ください。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています。